今回紹介するノウハウは
- 「記事を上位表示させたい!」
- 「Googleからのアクセスが欲しい!」
こんな方にとっては、目からウロコなノウハウであること間違いなし。
25記事で月5万円を達成できた『ブログ構造』を公開していきます。
ちなみにトレンドブログみたいな一発屋ではなく
見る人によっては、
これまでのコンテンツの中でも
一番有益な記事かもしれませんね。
と、無駄話はこの辺にして
さっそく本編いきましょう。
今回はサクッと読めます。
今のSEOブログの検索順位とPV数
まず最初に、今のSEOブログの全体記事数と検索上位の数を晒しておきます。
今は以前よりも少し記事が増えていますが
(2023/1/16) 時点で『31記事中、検索順位5位以内が10記事』です。
(他の記事は2ページ目以内に入ってるやつもあれば、圏外に飛んでいるやつもあります)
こんな感じ↓
で、サーチコンソールと
アナリティクスのデータはこんな感じです↓
見てもらえれば分かると思うんですが、決してアクセス数が多いブログじゃないんですよね。
大体1日にブログに訪れる人が平均50人くらいで、月間PV数は約1500ほど。
でもこんなブログでも、やりようによってはちゃんと稼げます。
少ないアクセスで稼ぐ秘訣
「なぜ少ないアクセスで稼げるのか?」というと
【ターゲティング×高単価商品×ライティングでの欲求喚起】
結局コレです。
▶少数で良いから悩みの深いユーザーを集める。
▶悩みの解決策として高単価商品をブログで紹介する。
▶ライティングで欲求喚起させる。
ただこれだけ。
ちなみに一番重要なのは欲求喚起で、要はユーザーに「それいいかも…?」って思わせたら勝ちです。
そしてこれ実はそんなに難しいわけではなく、「書き方」を知っていれば誰でもできます。
よくトップブロガーの発信に惑わされて、大量に記事を量産したりPV数増やすのに必死な人を見かけますが
ぶっちゃけ1万PVあっても3桁・4桁止まりのブロガーっていっぱいいます。
そして彼らも薄々は気付いてるんです。
「あ、このままじゃ稼げないな…」と。
言わずもがな、ブログで大事なのはアクセス数ではなく
「いかに自分のブログの属性に合った人を集められるか?」
っていうターゲティングと
「いかに紹介している商品を欲しいと思ってもらえるか?」
っていう欲求喚起ですね。
つまり今回話すノウハウは
「ビッグキーワードで検索上位!大量アクセス!やった~稼げた~!」
みたいなぶっ飛んだノウハウではなく
悩みの深いユーザーを集められる
「ニッチキーワード」で検索上位を連発していくノウハウです。
以上を踏まえた上で
ブログ構造を参考にしてもらえればと思います。
25記事で検索上位を連発できたブログ構造
残念ながら、さすがに僕のSEOブログをそのままお見せするわけにはいきません。
(キーワード選定をパクられるので🥺)
が、一発で理解できる具体例を作りましたので、それを紹介しますね。
「婚活ブログ」での具体例↓
◆ブログ名:
「30代から始める婚活相談所」
◆カテゴリー名:
①「30代の婚活ノウハウ」
②「30代の婚活実態」
③「30代の婚活場所」
◆狙う検索キーワード
- 「30代 女性 婚活 高望み」
- 「30代 婚活 コツ」
- 「30代 婚活 勝ち方」
- 「婚活 30代 女性 現実」
- 「30代 フリーター 女 婚活」
- 「婚活アプリ 30代 女性 無料」
- 「ペアーズ 婚活 30代」
- 「30代 出会い イベント」
- 「30代 婚活 自然な出会い」
- 「30代 女 モテる ファッション」
こんな感じです。
見てもらえれば分かりますが
「30代 婚活」というキーワードが
▶ブログ名
▶カテゴリー名
▶記事タイトル
のほぼ全てに入っていますよね。
これが少数記事で検索上位を連発できているブログ構造になります。
それからブログ内のほぼ全ての記事を
可能な限り内部リンクで繋いでください。
ココめちゃくちゃ重要ですよ。
(ぶっちゃけこれが個人ブログで検索上位を取るための要です)
明らかに違和感の出るリンクの貼り方は除いて
上記で解説したブログ構造にしていれば、
ほとんどの記事は内部リンクで繋げられるはずです。
ちなみに僕のSEOブログのカテゴリーも3つで
カテゴリー内の記事数はそれぞれ『19記事、8記事、4記事』です。
そしてほぼ全ての記事が内部リンクで繋がっている状態。
(全部ではありませんが、臓器と血管のように網羅的に繋がっている状態)
一部のインフルエンサーは
「別カテゴリーの記事とは内部リンクしない方が良いよ!」と言っていますが
ぶっちゃけあんまり関係ないですね。
(実際に上位表示できているので)
とまぁこのような感じの構造で、
ブログ内で孤立している記事というのはほぼありません。
これでブログに集めた人に何か商品を紹介して、「それ欲しい!」って思わせる欲求喚起ができればそれで終わり。
これで不労所得の完成です。
終わり+補足
今回は個人ブログでも
SEO上位表示が取れる
ブログ構造について解説しましたが、
ぶっちゃけSEOは
キーワード選定ゲーなので
そもそも取れるキーワードが
見つからないと上位表示を狙う
以前の問題になってくるということには
注意が必要です。
また、時代にそぐわない
集客法であることも間違いではないので、
SEOを狙う場合は企業が狙わない
悩みの深いキーワードを攻めていきましょう。
ではでは。
ヒペネコ