fbpx
MENU

たった1記事で完結するクイック洗脳テクニック

この度は企画へのご参加と
感想ありがとうございました!

 

 

 

 

今回の特典は正直、人によっては

「本編よりも有益」だと思います。

 

 

 

 

SEOだろうがSNSだろうが、
どのような集客経路でも
信頼0から一気にファン化して
モノが売れてしまうカラクリテクニックです。

 

 

 

 

正直マジで教えたくないですホントに…(笑)

 

 

 

 

ただ、この記事を読んでいるアナタは
41,801文字という特大ボリュームを読み切り、
さらに感想まで書いてくださったので、
今回は特別に伝授いたします。

 

 

 

 

 

特典①:たった1記事で完結するクイック洗脳テクニック

 

 

 

これは

信頼0の状態からでも
一撃数千万~億という
売上を確定させる、

 

国内でも随一のセールス能力を誇る
広告運用者たちが使うテクニックです。

 

 

 

 

 

正直、僕もこのノウハウを
初めて見つけたときには、

あまりに理に適いすぎていて
感無量でした。

 

(人間心理を突きすぎている…)

 

 

 

 

 

そのテクニックとは…

「有益な記事」を“ある構成”に当てはめて書き、6つの洗脳教育を盛り込む。

 

 

↑コレです。

 

 

 

 

 

 

 

カンの良い方は気付いたと思いますが、

 

 

今回の企画で公開した記事、

40000文字超えというボリュームの割りには、
具体的なノウハウ部分の解説が
少ないとは思いませんでしたか…?

 

 

(実際にカウントしてませんが、
おそらく半分以下の文量だと思います)

 

 

 

 

 

 

 

ブログ界隈では、

「読者ファーストで有益な記事を書く」

 

 

↑コレが大切だと言われていますが、
モノを売るということを考えた時に
多くのブロガーは致命的なミスを犯しています。

 

 

 

 

ただ機能的

  • 「役に立つ」
  • 「丁寧に解説している」

 

↑これで終わっている人が99%。

 

 

 

 

ただ役に立つ、有益な記事というだけでは
「アナタから商品を買う理由」にはなりません。

 

 

 

 

しかし、かといって感情的価値に当たる
「おもしろいだけの記事」
「コラムのような日記記事」だけでは、

 

機能的価値がないために

収益化に結びつく濃いファン化はできない。

 

 

 

 

 

そこで、この

 

  • 「機能的価値」と
  • 「感情的価値」

 

両軸から一度に混ぜて相手に見せる。

 

 

 

 

これにより、

  • 「面白くて有益」
  • 「共感できるし、とても有益」

 

といった「感情」と「機能」の両軸から
有益だと認識されるので、マネタイズに結びつく
濃いファン化が実現できます。

 

 

 

 

歴史の教科書を読むと頭が痛くなりますが、歴史マンガならスルスルと読めるし面白く学べますよね…?

 

 

 

 

ちなみに、よくTVでやってる
「商品開発秘話」なんかも同じロジックです。

 

 

「この製品が完成するまでには苦難の連続が~」的なストーリーを見たら、その商品そのもののファンになったり…

 

 

 

 

 

では実際にコレを

「1記事で完遂するためにはどうすれば良いのか?」

 

というのがこの特典の本題なわけですが…

 

 

 

 

 

……

 

 

 

 

 

……

 

 

 

 

 

セールスレターの構成に当てはめて記事を書く。

 

 

↑コレが答えです。

 

 

 

 

 

ただそのまま解説する記事を書くのではなく、
セールスレターの型に当てはめ、
さらに6つの洗脳教育を少しずつ
散りばめて解説していくことにより、

 

一撃で商品を買うレベルの
ファンを作ることができます。

 

 

セールスレター形式なので
必然的に1万文字は優に超えます。

 

 

 

 

 

ただし、ここで、

 

 

 

セールスレターが良く分からない…

 

 

 

という方もいるかと思います。

 

 

 

 

 

こういう方は、まず

 

PASONA、AIDMA、
QUEST、PASTAR
などの
代表的なセールスレターの型を
勉強してみてください。

 

 

 

 

 

そして、今回

「ヒペネコはどんなレター構成で書いたのか?」ですが、

 

 

僕が実際に使った構成内容までを手取り足取り解説することは、今回はしません。

 

(既視感が出ると使えなくなってしまうので…)

 

 

 

 

 

ですが、この解説を聞いた上で
もう一度コンテンツを読み返していただくと、
様々な仕掛けが施してあることに気付くはずです。

 

 

 

 

ここまで熱心に読んでくれている

アナタなら、問題なく自走していけるでしょう。

 

 

 

 

 

ヒントは出しました。

 

 

 

 

 

もし、アナタがこのテクニックを
取り入れてみたいのであれば、

 

上述した「PASONA」「AIDMA」
「QUEST」「PASTAR」などを
ベースに、まずは構成を作ってみるのがオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

記事は構成が全てです。

 

 

 

 

僕が過去に公開した記事でも

 

「1冊の小説を読み終えたくらいの満足感がありました…!」

 

といった感想をくれた方がいましたが、
これもその記事の構成にカラクリがあったからです。

 

 

 

 

 

映画でもそうですよね。

 

 

 

どんなに「ショボい話」でも、
構成次第ではめちゃくちゃ面白くなりますし、

逆に「すごくイイ話」だったとしても、
構成が悪ければ駄作になってしまいます。

 

 

 

 

人は感情でモノを買いますが、
さすがに機能的価値が0だとモノは売れません。

 

 

 

「機能」と「感情」の両軸を
短期間で感じさせるために、

「セールスレターの構成を利用して、解説記事を書く」

 

 

これが、1記事でファン化を完了させる
カラクリテクニックです。