Twitterで呟いた有益ノウハウや大事なポイントをまとめました。
これ全部読めばかなりレベルアップできるかと。
断片的な情報ですが、全部超大事なこと言ってます。
(読み込みに少し時間かかるかもしれません)
▶︎ベネフィット(理想の未来)を想起させると、”ドーパミン”が出ます。
▶︎それが実現しないことを悟ると、”ノルアドレナリン″が出ます。
▶︎『ドーパミンが→ノルアドレナリン』に切り替わったタイミングで解決策が目の前に提示されると、欲しくて欲しくてたまらなくなります。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 29, 2022
ブログのモチベーションが上がらない原因はそもそもの思考回路にノイズがある場合がほとんどで
『記事を書いて広告を貼る』→『SEOで上位表示される』→『PVが増えるにつれて稼げる』
ではなく、
▶︎人を集める
▶︎欲求喚起する
▶︎リンクを置くこれだけです。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 14, 2022
引っかかるし、搾取されてることにも気付けない。
でもこの”不安″こそが自分の心のSOSであり、さらにその心理こそがブレイクスルーできるフックポイントでもある。例えば「ブログに人を集める」と一口に言っても
SEO、インスタ、広告、Tik Tok、Facebook、アメブロ、You Tubeと様々な集め方が— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 14, 2022
ルの収入が欲しいなら『ライティング』を覚えることが必要不可欠であるということに気付くはずです。
喋るのも書くのも含めて言葉が絡むものは全てライティングにより支配されているので。このスキルなしに個人が大金を得ることはできません。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 14, 2022
大きく稼ぎたいブロガーの方に答え言います。
①ブログ×SEO×DRM
②ブログ×SNS×DRM↑個人が大勝するならコレが今の時代の最適解。
①はGoogleに命を預けることになるので資産性という点では微妙だけど、ほぼ完全な不労所得になる。
②は初期労力やスピード感が必要だけど資産性が高く初速も速い。↓— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 27, 2022
→ちなみにここで言うライティングとは小手先だけの文章術ではなく、リサーチやトークも含めた広義の意味での”コントロールライティング”です。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 27, 2022
スペースやVoicy,動画などによる音声教育なしでも、心理ライティングだけでこれだけの収益が叩き出せます。
尚こちらの導線に関してはPV数で言ったら300も行ってません。やったことはシンプルに悩みに対して欲求喚起して商品を置いただけ。
凡人が大きく稼いでいくならココ極めるのが一番速いです。 pic.twitter.com/9PaERNDf3b— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 28, 2022
ほんっっっとに伝えたいんですが
【タイトルで興味持ってもらえない=死】なんですよね。▶︎『彼氏が欲しい女子大生必見!モテるメイク方法を解説』←ちょっと弱い×
▶︎『リア充確定!?整形を疑われるほど可愛くなれるメイク術』←○相手の脳をドカンと沸騰させましょう。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 20, 2022
購買意欲の高いユーザーや検討ユーザーを取れたら稼ぐのは難しくないですが、それって難易度が高いのは言わずもがな企業や強豪メディア,後発組の新規勢との正面衝突が避けられないのでいずれジリ貧になる運命にあります。
興味の薄い相手でもいかにして引っ張ってくるか?って所が個人が勝てる再現性。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 26, 2022
おかんに「アンタほんま痩せな早死にすんで!」って言われるよりも、医者に「◯◯さん、このままだと病気のリスク高いですよ…」って言われた方が当然響く。
″Why you”の部分を無視して記事書いてる人多いけど、権威性が出せなくても研究者ポジションを取れば個人への興味付けは簡単にクリアできます。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 24, 2022
確かにブログ関連の有益情報は転がりまくってますが、逆に情報の取捨選択ができず迷子になっている人がほとんど。
これ非常にクリティカルな問題です。
収益化ってのはどこまで行っても『認知』→『欲情』→『決済』の流れが原則なので、細かい施策うんぬんよりもただこの流れを極めていけば勝てます。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 13, 2022
ブログ初心者の方にまず言いたいのは、
「一刻も早く商売をやっている自覚を持とう」ということ。▶︎アフィリ(他人の商品販売)
▶︎自社商品(自分の商品販売)
▶︎Googleアドセンス(ブログの一部を広告スペースとして売る)「書いたら稼げる!?」思考は最速で脱し、売るための記事を書きましょう。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 2, 2022
ってことで見識広げるのにおすすめの本紹介しときます(アフィリエイトリンクは入れてません)
金儲けのレシピ 事業家bot https://t.co/drADMeIFp1
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) April 11, 2022
たまに「ブログのモチベどうやって保ってますか?」って聞かれますが、そもそも保つとかいう概念がないです。
「よっしゃ生き延びるぞー!!!」って思ってご飯食べないでしょう?
やることが明確に見えてたら「時間足りない!!」ってなるかと。。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 5, 2022
ブログを1年以上やってきて「SEO」とか「Twitter」とか「マーケ」とか、まぁ色々できることは増えたけど
ぶっちゃけ重要度が一番高いのは間違いなく
▶︎『ライティング』ですね。これ覚えたらホントにやりたい放題できてしまう。
現代のチートスキル。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 8, 2022
「後発組はやっぱ不利だよな…オワコンか…」って戦意喪失していく方いますが、、、むしろ逆ですよ?有利です。
先人たちが取り組んできた失敗例も成功例も含めて『歴史』がそこら中に転がってるんだから、地獄のルートは簡単に回避できる。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 3, 2022
先行者利益うんぬん、、オワコン説うんぬん、、やらない理由を探して『他力本願』になるよりも、「じゃあどうするか?」っていう視点で立ち回っていった方が間違いなく変わっていけます。 https://t.co/psXYDndkfo
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 3, 2022
子供の頃、『ヒカルの碁』を見て囲碁教室に本気で通おうと思ったことがある。囲碁なんか微塵も興味なかったのに。
↑この状態はブログ上でも再現できて、ちゃんとやり方があります。
ストーリーが持つ力は無関心の相手を一気に欲情させるほど強力。使わない理由がない。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 5, 2022
巷で『アフィリエイト規制』が騒がれてるけど、ぶっちゃけそこまで何も感じてません。
ブログを通じて得た「知識」や「経験,スキル」が頭の中にあるので、
検索順位が飛ぼうがこのアカウントが消えようがボケない限りはいつでも再起可能だなと。
知識や経験はホントに一生もんの財産ですね。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 26, 2022
小学生でも分かる「ファン化」の流れ。 pic.twitter.com/z2pX5RiKCg
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 17, 2022
ブログの回遊率を上げるために昔は内部リンクの位置や装飾などにめっちゃ拘ってましたが、ちゃんとペルソナを興味付けできる記事さえ書けてたら内部リンク貼ってなくても向こうから進んで他の記事探して読んでくれてます。
ってことで王道ですが、やっぱり「質の高い記事」書くのが大事ですね😊
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 1, 2022
ほんとこれですね。
もちろんSEOもまだ使える集客経路だけど、「ブログ=SEOしか勝たん」という考えは言わば
キャッシュレスに非対応な飲食店みたいなもんです。
大事なのはSEOだろうがSNSだろうがそれぞれの特性を理解した上で使うこと。そして時代に左右されない原理原則の知識を学んでいくこと。 https://t.co/M1u2QMVi7G— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 20, 2022
「自分は頭が悪いから…」
と感じるのなら、後天的に頭を良くしていけばいいんですよ。
そこら中に転がってる先人,偉人たちの凄い知識をサクサク自分の脳にインストールしていくだけのイージーゲーム。。
児童養護施設出身のポンコツ低学歴ですが、大人になってから勉強始めて頭良くしてきました。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 21, 2022
収益が伸び悩む原因の1つとして、『あなた』への関心が乏しいってパターンがあります。
自分への興味付けができなければ強豪だらけの市場で個人が勝ち続けるのはまぁキツい。
ファン化こそがブログの真骨頂であり企業が真似できない所なので、集客記事と収益記事だけでなく「ファン化記事」も作ろう。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 21, 2022
『ブログは他人と比べず自分のペースでコツコツと…』ってよく言うけど、むしろ比べていくのが当たり前なんですよね。
自分よりも稼いでる人や速く結果出してる人は「自分とは何が違うのか?」「どこが優れているのか?」ってところをガンガン突き詰めていった方が当たり前に結果出ます。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 21, 2022
結果が出ない人ほど『SEO?キーワード選定?メタディスクリプション?記事構成?ライティング?』とか細かい部分で止まります。
でもブログで稼ぐってめっちゃシンプルで
▶︎認知
▶︎欲求喚起
▶︎商品を置く↑ホントこれだけなんですよね。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 16, 2022
『誰かの悩みを解決する記事を書く』ってのがブログの鉄則だけど、そもそも何に悩んでるのかすら分かってない人が大半なんですよね。
だからまずは『気付かせる』▶︎「そうか、だから私はダメだったのか…」
▶︎「私に足りないのはこれだったのか…」↑こういうのがマネタイズの入り口です。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 15, 2022
SEOを意識しすぎてつまらない教科書ライティングになっちゃってる人はマジで勿体ないなーと。結局どこまで行っても人間は『感情』で動く生き物であり、人が惹き込まれる記事には感情や主張が例外なく込もってます。自分のバックグラウンドや意見を少し混ぜるだけでも反応はかなり変わる。個性は武器。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 18, 2022
なんでもそうなんだけど、常識って毒でしかないんですよね。
当たり前とされてることが実は間違いなんてのはよくある話。▶︎「みんながそう言ってるから」
▶︎「実績のある人が言うんだからきっとそうなんだろう」↑ロジック無視して脳死で長いものに巻かれると痛い目見ます。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 18, 2022
『Googleアドセンスでも月収50万いけますか?』
(今から野球始めて大谷翔平に追いつこうとするくらい無謀かなぁ。。)
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 12, 2022
結構勘違いしてる人多いんですが、『ファン化』って一瞬です。毎日その人の発信を見ているうちに「なんかこの人好きだな、応援したいな」ってなるのではなく、パーッと見て「この人なんか好き!」ってなります。
収益をさらに上げるためには『ファン化記事』の導線を組むことが超重要。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 14, 2022
『ペルソナ設定』は極限までやればペルソナ以外の感情も動かせます。例えば『結婚式で新婦が母親に手紙を読むシーン』では、自分に関係ないのに聞いてるだけでジーンってきたりしますけど原理はあれと同じです。
人を動かしたいなら1個人に向けて発信が鉄則。そうすれば周りも勝手に惹き込まれる。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 12, 2022
商品のメリットやデメリットを購入の判断基準にするのは『既に買うことが確定している層』だけ。
購入を迷っている層やただ漠然と見ている層にはメリットやデメリットではなく、『手に入る理想の未来』を言語化して刺しまくるべし。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 9, 2022
アフィリエイトやるときに知らなきゃ終わりの3原則↓
▶︎『理想の未来』が手に入る
▶︎『避けたい未来』を回避できる
▶︎『再現性』を感じるこの3つが揃うと人は金払います。「成果発生通知」がスマホに届かない人はここ徹底してみて。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 26, 2022
ベネフィット(理想の未来)を書くって読者の脳に電撃を流すようなもんだと思ってて
タイトルやリード文で入れれば一瞬で興味付けできるし、本文の途中で入れれば相手の集中力を強制喚起することもできる。
『見ろ!』『起きろ!』って感じですね。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 11, 2022
3秒で答えられますか?
▶︎誰に?
▶︎どんな手段で?
▶︎どんな結果を?
もたらすブログなのか。これ即答できないとぶっちゃけ稼ぐのキツいです。
ブログのコンセプトは呼吸レベルで意識するべし。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 10, 2022
『PV数が増える=収益が上がる』
って勘違いしてるブロガーさん結構いますがPV数を集めるのはあくまで”認知を増やすため”であって、認知を”行動”に変えなければ収益には繋がりません。
これがいわゆるPV数だけ多いブログが稼げない理由です。人を集めるだけでは稼げない。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 8, 2022
最近ブログ界隈で有料note販売が流行ってると同時にあんまり売れなかったりクレームが〜とかで凹んでる人を結構見かけますが、むしろそこからがスタートです。
購入者から不満点を聞き出し、改善を繰り返してコンテンツの質を高めていけばいいだけ。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 6, 2022
「あ、こいつアフィリエイトに誘導しようとしてやがんな…」
って思われた時点で終わりなんですよね。
今のネットユーザーはリテラシー高いので違和感ちょっとでも感じたら逃げます。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 2, 2022
リード文で『この記事を読むと〇〇が分かります』って書いてる人多いけど、これは弱い。
せめて『この記事を読むと〇〇が分かり、〇〇〇〇〇〇になります』くらいは書かないとまともに読まれません。
相手が脳汁出てしまうくらい強烈なベネフィットを意識。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 1, 2022
「ブログは継続!」ってよく言いますけど、それって結果までの道筋が見えててこそなので、それを無視して「とりあえず記事書くぞ!」ってがむしゃらにやったって稼げる訳がないんですよね。。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) May 2, 2022
僕が短期間でブログ収益上げれたのは、何も分からないド初心者の頃にこれに気付けたのがやっぱりデカい。
アドセンスに四苦八苦して紆余曲折する過程はすっ飛ばしてきました。 https://t.co/LSFsPfqEcs— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 27, 2022
ココナラでヘッダーを描いてもらった。対応が親切すぎて「正直3000円でここまでやってもらうの悪いな…」と思い、おひねりで2000円追加払い。こんなふうに『返報性の心理』が働く。「お金稼ぎたい!」って目がギンギンになってるブロガーさん多いけど、価値提供に力入れた方が結果的に儲かったりします
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 24, 2022
ブログ×SNSで流入狙っている人多いと思うけど、生命線である『コンセプト設計』をちゃんとやってない人が多いな、と。
マクドナルド、モス、ロッテリアが乱立する地域に脳死でハンバーガーチェーン店を立ち上げようとしてるようなもん。。そりゃキツい。。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 23, 2022
収益化が下手な人って「売りたい…稼ぎたい…」っていう内面がモロ見えちゃってます。
マネタイズって結局は価値提供の先にあるものなので、価値提供しまくって相手の「もっと…」を引き出してから商品を置いとけば勝手に売れていく。まずは相手にGiveする精神。これ忘れたら終わり。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 14, 2022
相手の感情を動かしたいなら『主張』があることがまず大前提。ヒトラーやキリスト教がただ有益情報を垂れ流す「広辞苑」みたいな人物だったら誰もついていきません。有益なだけじゃあ稼げない。自分の意見を言わない発信に読者は惹き込まれないってことです。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 21, 2022
ブログ商売において『有料商品を出すのが怖い』とか『クレームが来たらどうしよう…』とかって言う人いますが、結局その気持ちの根源って「嫌われたくない」っていう保守精神なんですよね。
悩んでいる人がいてその悩みを解決できる商品があるのなら、むしろ売ってあげた方がその人のためです。— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 18, 2022
今色んな方の質問受けてて特に多いのが、「集客記事→収益記事の繋ぎ方が分からない」でした。
▶︎導線が極力1本化されてるか?
▶︎話の流れ、筋が通っているか?
▶︎共感できているか?ニッチキーワードからCVさせるならとりあえずこの辺がポイント。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) April 13, 2022
最近『ブログマップ』が廃れていってるみたいだけどこれは当たり前で
▶︎子育てブログにブロガーを集めても意味ない
▶︎転職ブログにブロガーを集めても意味ない
▶︎料理ブログにブロガーを集めても意味ないそもそも『価値提供する相手』がブレッブレの記事では収益化なんて無理ですよん。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) March 29, 2022
お金を稼ぎたいなら知識投資が結局は最強。さすがに無料で転がってる知識だけで全部上手くいくほど甘くないです。他人の経験や知識をどんどん吸収していける人が成り上がっていくというのは紛れもない真実。希望あればおすすめ書籍とか教材とか教えますよ~
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) March 30, 2022
「誰でもサクッと簡単に稼げる」はさすがにないけど、「継続すればいつか稼げる」はもっとない。
— ヒペネコ【2000PVで月収50万超えブロガー】 (@hii_hira923) March 29, 2022
デメリットは相手が納得できるものなら積極的に伝えた方がいい。例えば、IKEAの家具はなぜ安いのか?それは購入者に組み立てさせることによってコストカットしているから。「なるほど、だから安いのか。それなら買おう」って思ってもらえることも多い。デメリットが買ってもらえる理由になるんです。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) December 1, 2021
「ブログはまず結論から!」
これ正しいけど、結論を書くのは一部でいい、後は匂わせる。例えば不眠症の悩み解決記事の場合。「実は一杯飲むだけで夜グッスリ眠れる飲み物があります。それはコーヒー。「え、逆効果なんじゃないの?」って思ったそこのあなたに、今から詳しく解説します。」って感じ。— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) December 2, 2021
ブログ始めて今月でちょうど1年。
同じ時期に始めた人はほとんど辞めていったけど、少しでも稼げてる人は今も残ってる。「ブログは継続が大事!』っていうけど、ぶっちゃけ稼げているから継続できるんですよね。だからブログを続ける1番のコツは、『収益を出すこと』だと今は思います。— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) December 26, 2021
ちょっとした言い回しの違いで、読者の興味を惹きつけることができます。
・『◯◯を格安で買う方法3選』
・『◯◯が欲しい方へ|ちょっとズルいけど格安で手に入る方法があります』
後者の方が、何となく読んでみたくなりませんか?こういうテクでブログを意図的に読ませることができますよ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) December 1, 2021
そろそろ気付いている人も多いんじゃない?
個人ブログで大切なのは『アクセス数』ではなく『ユーザーの濃度』です。月1万PVあっても全然稼げてない人がいる一方で、月1000PVでもガッツリ稼いでいる人もいます。初めは小さくピンポイントで良いからたった1人を満足させる。個人が数を追うと死ぬよ🥺— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) January 6, 2022
ブログを本気でやるなら『継続』という言葉に惑わされないようにしたい。ブログをやる目的はあくまで『稼ぐ』こと。この思考から脱線して、いつの間にか『継続』とか『仲間との交流』の方が目的になっちゃってるとちょっとマズい。もっと稼ぐことにこだわろう。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) January 7, 2022
ないよね。
現に超後発組だろうと2~3ヶ月で数万円くらいはポンと稼いでいく人もいますし、結局は根性論に走らずに結果に貪欲になれてるか?ってところだけだと思います。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) July 11, 2022
売るもの間違えてないですか?
Googleアドセンスって自分のブログの一部を『広告スペース』としてめちゃくちゃ格安で売ってるわけなんだけど、ただでさえアクセスの少ないブログで薄利多売は死亡フラグ。自分の目標に合わせてブログで売るものはしっかり選ぼう。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) January 13, 2022
ブログの真実2つ言います。
稼げるブログのポジションは
・『レッドオーシャンなジャンルで差別化』
・『ライバルの弱いジャンルからターゲットをズラす』このどっちか。早い段階で軌道修正した方が後々ラクですよ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) January 16, 2022
ブログで稼ぐのに近道はないよね…🥲コツコツ自分のペースで頑張ろう!
ではなく、目的地決めてしっかり準備して空飛んで行きましょう😇
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) January 26, 2022
実にシンプルだ。
ブログで稼ぐ方法は『ブログに人を集めて商品を紹介する』だけ。「じゃあPV数が増えれば稼げるよね!」っていうのは大きな罠で、本当に大事なのは『どうやったら行動してもらえるか?』っていう欲求喚起なんですよね。ここさえ極めれば冗談抜きでブログで稼げるようになりますよ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 2, 2022
人間の心理として、押し売りされると買いたくなくなります。街中で無料で配ってるポケットティッシュですら、受け取るのがめんどくさいって時ありますよね。ブログも一緒。1記事目でマネタイズしようとすると失敗する。内部リンクで上手く誘導して、押し売り感を出さない。これができると稼げます。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) November 20, 2021
実はお金を使うことが一番お金を稼ぐ堅実な方法だったりする。ブログも結局はゲームと同じだな~って今は思ってて、無課金でひたすら突っ走る人は当然のように課金プレイヤーに無双されます。どんなに経験を積もうが辿り着けない極地にも、知識投資すれば10分で到達できたりする。自己投資こそ最強。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 10, 2022
「アフィリエイトで紹介できそうな商品がない…」って場合は視点をズラせばいい。
▶︎ペットブログで監視カメラ
▶︎筋トレブログでウォーターサーバー意外な角度から結構色んな商品が紹介できる。ズラしキーワードもこの考え方の一つ。最終的には自分で商品とか案件を作っちゃうのも全然あり。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 17, 2022
「PV数が少しずつ増えてきたけどまだ収益化できてません…」って人にアドバイスしたらその人2日後に初収益達成。ちょっとでもアクセスがあるならブログの構造と文章をイジるだけで普通に稼げたりする。0PVじゃ稼げないけど1PVでもあれば稼げる可能性はある。そういう考え方が大事。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 18, 2022
【1番シンプルな稼げる記事の書き方】
相手の知りたいことをサクっと教えてあげた後に
▶︎でもあなたの本当の悩みはたぶん〇〇じゃないですか?
▶︎だったらこうすれば良いんですよ!(この商品とかおすすめですね)っていう流れで記事を書けばマネタイズできますよん。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 21, 2022
結構マジで伝えたいんですが
ブログはPV数だけ増えても稼げません。ってかPV数に拘ったら終わり。本当に大事なのは「どれだけ濃いPVを集められるか?」ってことです。たとえ1PVでもそれがマネタイズに繋がる1PVなら凄く価値があるし、もっと言うと薄いPVをどれだけ濃いPVにできるかが勝負ってこと。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 22, 2022
ブログ1年やっててマジで思うんですが、、
細かいSEO対策に拘るのは実にナンセンス。狙うべきキーワードとルールさえ知ってたら検索上位を取るのはそこまで難しくないし、本当に拘るべきは上位表示された後。「記事を閲覧したユーザーにどうやって紹介した商品を買ってもらうか?」ってところ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) February 26, 2022
【挫折パターンのテンプレ】
「ブログ始めました!まずはアドセンス合格を目指します!」
↓
「アドセンス受かりました!継続頑張ります!」
↓
「全然稼げないな…やっぱりアフィリエイトに力を入れよう」
↓
「魔の3ヶ月目突入です。。モチベ下がってきてますが1年は継続したい。」
↓
自然消滅。— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) December 25, 2021
めっっっっちゃ当たり前のこと言いますが
▶︎広告100クリック中3成約
▶︎広告10クリック中8成約当たり前に後者の方が稼げる。圧倒的な成約率の前にはPV数なんて些細な問題なのよ。特に個人ブログはPV数ではなくCV率を上げることに全力を注ぐべき。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 3, 2022
誰も言わないブログの恐ろしいデメリット…
それは『失敗しても気付けない』ってこと。金銭的なダメージがないゆえに、ミスをミスと気付けないまま1年とか無駄にしてしまう事例が多発。リスクがないことが逆にリスクでもある。「ブログ始めた頃に知りたかった…」って声を多数いただきました。。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 4, 2022
戦う相手を間違えると死あるのみ。
どれだけ質の高い記事を書こうがSEO対策を徹底しようが、ドメインパワーの強いモンスターサイトとバトっても勝負にすらならない。竹槍1つで戦闘機に挑むようなもの。大事なのは戦術ではなく戦略。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 5, 2022
文章は凶器。
鋭い文章は相手の精神を揺さぶり時間を止める。その効果は感情を揺さぶるだけでなく、相手の筋肉を動かすまでに至る。
「どういう言葉を使えばユーザーの心を沸騰させることができるのか?」画面の向こう側にいる誰かの脳髄に電撃をブチ込む文章を書きましょ。— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 6, 2022
「サカナ、サカナ、サカナー。サカナーを食べーるとー、アタマ、アタマ、アタマー。アタマーが良くーなるー」っていう激ヤバな洗脳ソングを思い出したんだけど、人間の心の動きを理解した今ならこれの凄さが分かる。ブログでCV率上げたい方はこの辺勉強するのおすすめですよ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 7, 2022
人間の集中力は金魚以下の8秒です。ブログはリード文が特に重要というのは当然として、8秒以内に相手の意識を刺すフレーズを入れましょう。でないとどんなに中身が良い記事でも流し読みされて終わる。良い記事とダメな記事の違いはココ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 10, 2022
「ブログのモチベーションが無くなってきた」ってときは、ブログの設計段階でミスってる場合がほとんど。そもそも稼げるまでの全体の流れが見えてれば挫折とかあり得ないんですよね。作業すればするほどマネタイズに近づくので、むしろやればやるほど楽しくなってくるはず。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 13, 2022
個人ブログでがっつり稼ぐなら「いかに単価を高くするか?」ってところはめっちゃ重要。低単価でがっつりマネタイズできるのは企業サイトだけ。大手と同じ土俵で戦うやり方はそもそも破綻してるんです。個人ブログは必ず『高単価』を扱いましょう。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 14, 2022
ブログのタイトルは甘く見ないこと。検索1位の記事をすっ飛ばして、タイトルが尖ってた検索3位くらいの記事をクリックしてしまったって経験は誰しもあるはず。タイトルで興味惹けない時点で読んでもらえないので負けです。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 15, 2022
色んなブロガーにアドバイスしてきた中で特に改善点多かったのがマネタイズまでの導線です。LP→収益記事→セールスまでの流れが綺麗に繋がってないブログが多かった。内部リンクを余計なところに置いちゃうとユーザーの行動が分散してしまうので成約率下がりますよ。
— ヒペネコ@少ない記事数で稼ぐブロガー (@hii_hira923) March 17, 2022
実績を書いてる僕が言うのもなんですが、、
ぶっちゃけ実績を信じるかどうかの基準にしているのなら、あなたはハッキリ言って情弱です。
そもそもブログにおいて参入してるジャンルも違えばコンセプトも違うし、始めた時期だって異なる。使える時間だって人によって様々なはず。
そもそもの前提に— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 16, 2022
▶︎ライティング(最重要)
▶︎マーケティング
▶︎情報発信この3つを極めるべし。
と、以前までは思ってたけど、リアルタイムの個人的な考えとしては『ライティング』だけでも結構無双できてしまうなと感じてます。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 16, 2022
僕が短期間でレベルアップして稼げるようになったのは、間違いなく『負のリサーチ』を徹底してきたことが大きな要因だなと思ってます。
▶︎失敗した人の事例、共通点は?(これ皆んなサボりガチ)
敗者は日の目を見ないが、そこから学べることの方が圧倒的に多い。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 16, 2022
感情を震わすライティングをするコツは、まず自分自身が感情的になること。
いかにも覚えたばかりの心理テクを盛り込みましたって感じの記事は、見てる側からしたらモロ分かります。
カンペありの棒読みスピーチよりも、ダサくてもぐちゃぐちゃでも感情が宿ってる文章の方に人は魅力を感じる。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 12, 2022
昨晩、フォロワーさんの1人と通話してたんだけど
これめちゃ役に立つだろと思って話した内容があんまりで、
逆にこれは義務教育レベルだけど…と思ってポロッと話した内容がめちゃくちゃ学びになってたりということがあり、
思い込みはダメだなと猛省。
有益かどうかは自分ではなく相手が決めること。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 12, 2022
上ばかり見てると
「あの人だから成功できた…」とか「自分には無理なんじゃないか?」って気持ちになるのはすごい分かるけど
結局はそこで戦意喪失していくのか、まだまだ勉強不足だなと自責思考になるのか。
ただそれだけの違いだなとつくづく思います。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 10, 2022
『成果が出るか不安…』
っていう気持ちは序盤で捨て去り、『どうすれば成果が出るのか?』ってところばかり考えてきて今がある。
賛否両論あるかもですが、成功する一番の秘訣は継続することでも記事を量産することでもなく『結果に貪欲になること』だと思います。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 4, 2022
最近はもう途絶えたと思ってた
▶︎『毎日更新ド根性論』が
まーだ蔓延しているとかなんとか。。三途の川が見えるほどPC画面にヘバりついたって、気合いだけではどうにもなりません。
ブログはスポーツではないので。— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 7, 2022
みんな勘違いしてるけど
『日記みたいな記事』って
相手の脳を強制ハックして感情に特大マグニチュードを引き起こす起爆剤なんですよ。▶︎これ使ったら最高に良いことが起こった
▶︎これ試したらエゲつない未来が手に入った↑理想の結果をイメージさせる日記を書く。”ただの日記″は不要です。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 3, 2022
みんな勘違いしてるけど
『日記みたいな記事』って
相手の脳を強制ハックして感情に特大マグニチュードを引き起こす起爆剤なんですよ。▶︎これ使ったら最高に良いことが起こった
▶︎これ試したらエゲつない未来が手に入った↑理想の結果をイメージさせる日記を書く。”ただの日記″は不要です。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) June 3, 2022
『実績ない奴の発信なんて価値ないよね…🥲』
って思ってる方多そうですが、なくても価値提供はできます。▶︎ゲーマー歴20年の廃人に聞いた|令和のクソゲー5選
▶︎マッチングアプリ利用者100人を研究して分かった|モテるプロフィールの共通点とは?切り口を変えりゃいいだけです。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 28, 2022
『実績ない奴の発信なんて価値ないよね…🥲』
って思ってる方多そうですが、なくても価値提供はできます。▶︎ゲーマー歴20年の廃人に聞いた|令和のクソゲー5選
▶︎マッチングアプリ利用者100人を研究して分かった|モテるプロフィールの共通点とは?切り口を変えりゃいいだけです。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 28, 2022
僕がブログ始めた頃も『まずは100記事』とか『1年は継続しないと』とかって言われてたけど、なんか違和感を感じたので勉強しまくって戦略練ってやってたら25記事で月5万円はいけました。
界隈の常識とかに捉われすぎると成長そこで止まるんで非常に勿体無い。。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 31, 2022
僕がブログ始めた頃も『まずは100記事』とか『1年は継続しないと』とかって言われてたけど、なんか違和感を感じたので勉強しまくって戦略練ってやってたら25記事で月5万円はいけました。
界隈の常識とかに捉われすぎると成長そこで止まるんで非常に勿体無い。。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 31, 2022
僕がブログ始めた頃も『まずは100記事』とか『1年は継続しないと』とかって言われてたけど、なんか違和感を感じたので勉強しまくって戦略練ってやってたら25記事で月5万円はいけました。
界隈の常識とかに捉われすぎると成長そこで止まるんで非常に勿体無い。。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 31, 2022
SEOはニッチKWやロングテールならまだまだいけるけど、集客力だけに頼ってると当然厳しくなってくる。
でも
▶︎『この人がおすすめするものなら買ってみよう!』
っていうファン化のやり方さえ知れば、集客ショボかろうがバコバコ成約できるようになります。 https://t.co/eZqhx7rQQe— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 26, 2022
『価値提供』ってブログで稼ぐ前提なんですが、この価値ってのは『機能的価値』と『情緒的価値』の2つに分けられる。有益なだけの発信だと教科書みたいなつまらない発信になっちゃうし、自分語りや自己啓発みたいな発信ばかりだと中身の薄い人だなぁって思われて終わります。発信はバランスも超大事。
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 23, 2022
子供「ママー!あの人なんでブログ1年もやってて収益ほぼないのに、まだ同じやり方で頑張ってるの?」
ママ「それはね。無意識に決断というストレスから逃れるために、今まで自分のやってきたことと矛盾した行動はとりたくないという『一貫性の法則』が働いているからだよ」
— ヒペネコ | 低PVで稼ぐブロガー (@hii_hira923) May 8, 2022